赤ちゃんがおもちゃに飽きるのは自然なこと?困ったときの対処法

子育て
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまうのは、成長している証拠でもあり自然なことです。

飽きてしまったおもちゃが出てきてしまったら、おもちゃを整理したり、入れ替えたりすることで、赤ちゃんがおもちゃに再度興味を持つ環境が簡単に作れるでしょう。

今回は、赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまう原因やすぐにできる対処法、おすすめのおもちゃのサブスクについて紹介します。

スポンサーリンク
最近のコメント

    赤ちゃんがおもちゃに飽きるのは普通のこと

    おもちゃに手を伸ばす赤ちゃん

    赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまうのは、実は自然なことなんです。

    赤ちゃんに長く遊んでほしいと買ったおもちゃでも、すぐに飽きてしまって親はガッカリすることがあります。

    我が子には集中力がないのではと、不安になるママやパパもいるかもしれません。

    ここでは、赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまう理由について、紹介します。

    子どもは長く集中できない

    そもそも赤ちゃんや子どもの集中力は、長く持続することができません。

    良く言われているのが、年齢+1分が続けられる集中力の長さです。

    そのため、1歳なら2分、3歳なら4分が集中力の限度ということになります。

    長く同じおもちゃで遊んでいられないのは、もともと集中力が続かないからです。

    好奇心旺盛で他に目移りしてしまう

    気に入ったおもちゃがあるとしても、他におもちゃがたくさんあると、赤ちゃんは目に付いたおもちゃに興味が移ってしまいます。

    そのため、ちょっと遊んだら他のおもちゃで遊んだり、パパやママが使っているスマホなどが気になったりします。

    こういった、他のおもちゃに興味が移ってしまったということは、良くあることです。

    長く遊んでいないからこのおもちゃには飽きたわけではありません。

    おもちゃに飽きるのは成長している証拠!

    同じおもちゃで遊んでいると、赤ちゃん自身がどう遊ぶものか、自分が好きなポイントはなんなのかなど、記憶できるようになります。

    そして、おもちゃに新鮮味がなくなり、飽きて遊ばなくなってしまいます。

    この記憶して思い出すという能力は、成長していくごとにできるようになるのです。

    そのため、赤ちゃんがおもちゃに飽きたということは、成長している証拠。

    赤ちゃんがおもちゃに飽きることを残念がるより、成長していると前向きに考えられると良いですね。

    赤ちゃんがおもちゃに飽きないようにする対処法

    おもちゃで真剣に遊ぶ赤ちゃん

    新しいおもちゃを買い足さなくても、ちょっとした工夫で赤ちゃんがおもちゃに飽きるのを先延ばしする方法があります。

    すぐできる対処法は、おもちゃをローテーションで入れ替えたり、おもちゃ置き場や部屋を片付けたりすることです。

    おもちゃが整理されることで、赤ちゃんが新鮮味を持っておもちゃで遊べる環境が作れるでしょう。

    ここでは、赤ちゃんがおもちゃに飽きないようにする今すぐにできる対処法を紹介します。

    月齢に合ったおもちゃを用意

    赤ちゃんの月齢に合っていないおもちゃは、楽しく遊べなくなります。

    長く遊んでほしいと思って、かなり先の対象年齢のおもちゃを用意しても、赤ちゃんには難しい場合が。

    また、小さい時に遊んでいたおもちゃは、すでに慣れてしまって興味を示さないこともあります。

    赤ちゃんに楽しく遊んでもらうためには、対象年齢や月齢を確認して用意してあげましょう。

    ショーコ
    ショーコ

    私も長く遊んでほしくて、先の対象年齢のおもちゃを買ったのですが、難しかったようで、全然遊んでくれませんでした。

    おもちゃをローテーションする

    赤ちゃんもおもちゃに慣れてしまうので、ローテーションで入れ替えると良いです。

    ずっと同じおもちゃを与え続けていると、どうしても赤ちゃんは飽きてしまいます。

    しかし、自宅にあるおもちゃをそうそうに買い足すのは、お財布が痛いですよね。

    そんなときは、自宅にあるおもちゃを小出しにして、定期的に入れ替えると良いです。

    赤ちゃんにも、いい刺激になるでしょう。

    おもちゃ置き場や部屋を片付ける

    家のおもちゃを置いている場所が、ごちゃごちゃと散らかっているのも良くありません。

    赤ちゃんは選択肢が多いと、選ぶことができないからです。

    おもちゃを整理してスッキリさせることで、どんなおもちゃがあるかわかり、目に映ったものを順番に遊ぶことができます。

    散らかっていると、どこに好きなおもちゃがあるか、遊べそうなおもちゃがあるか、赤ちゃんにはわかりません。

    赤ちゃんもママやパパも快適に過ごすためには、部屋やおもちゃ置き場をきちんと片付けましょう。

    日用品をおもちゃにする

    おもちゃを買い足すのを躊躇するなら、日用品をおもちゃにする方法も良いです。

    特に、赤ちゃんはママやパパが使っているものに、興味津々。

    そのため、リモコンやスマホなんかはとても気になるのです。

    しゃもじやおたまなどのキッチングッズは、赤ちゃんには新鮮に映るでしょう。

    触り心地を試したり、小さいおもちゃを乗せたりするなどアレンジが効きます。

    ただし、赤ちゃん用品ではないので、ケガなどをしないように見守りながら遊んでくださいね。

    ショーコ
    ショーコ

    我が家も使っていない米とぎ用のしゃもじを子どもに渡したら、こんな感じでずっと握りしめて歩き回っています。

    米とぎ用しゃもじを持って歩き回る息子

    ママ・パパも一緒に遊ぶ

    赤ちゃんが楽しんで遊べるようにするには、ママやパパも一緒に遊ぶと良いです。

    忙しくてあまりかまってあげられないと、思う人もいるかもしれません。

    しかし、日常の合間のちょっとした時間に、一緒におもちゃで遊んであげると良いです。

    そうすれば、赤ちゃんの刺激になり、どうやっておもちゃで遊ぶのかもわかります。

    忙しいかもしれませんが、一緒に遊ぶ時間を作ってあげてください。

    飽きないおもちゃを選ぶならサブスクがおすすめ

    おもちゃを眺める赤ちゃん

    意外と赤ちゃんのおもちゃは値段が張るので、購入するのをためらう人も多いでしょう。

    そんなときは、おもちゃのサブスクがおすすめです。

    サブスクを利用すれば、赤ちゃんの月齢や年齢に合わせたおもちゃが短期間でローテーションして遊べます。

    おもちゃ選びや買い足しに悩むなら、ぜひおもちゃのサブスクを利用してみてください。

    月齢に合わせたおもちゃがタイミング良く届く

    おもちゃのサブスクは、赤ちゃんの月齢や年齢に合わせたおもちゃが届きます。

    ほとんどのおもちゃのサブスクの交換期間は、2ヵ月周期です。

    そのため、赤ちゃんが飽きそうになっても、新しいおもちゃがまた送られてくるというシステムになります。

    ずっと同じおもちゃだと、新鮮味がなくなってしまいますが、おもちゃが入れ替わることで、飽きずに遊べるでしょう。

    知育玩具など考えられたおもちゃが届く

    おもちゃのサブスクで届くのは、保育士など保育の専門家が選んだおもちゃです。

    そのため、赤ちゃんの月齢や年齢をしっかり考慮されたものが届きます。

    知育玩具などの、ちょっとお値段がするおもちゃも届きます。

    また、アンケートがあり、その子の興味がありそうなおもちゃを優先的に送ってくれるサービスも。

    おもちゃ選びに悩んだら、おもちゃのサブスクを利用すると便利でしょう。

    おもちゃの収納に困らない

    おもちゃのサブスクは、おもちゃを返却できるので、部屋がおもちゃであふれることがありません。

    赤ちゃんが成長して、興味を示さなくなったおもちゃは、どんどん溜まっていきます。

    そのため、もう遊ばなくなったおもちゃで収納場所がとられたり、処分に困ったりするでしょう。

    おもちゃのサブスクは定期的におもちゃを返却できるので、収納スペースに困りません。

    気に入ったら購入もできる

    赤ちゃんが気に入ったおもちゃは、格安で買い取ることもできます。

    おもちゃのサブスクは、いわばレンタル。

    そのため、おもちゃは返却しなければいけません。

    しかし、赤ちゃんが気に入ってずっと遊んでいるおもちゃは、ずっと持っていたいと思いますよね。

    おもちゃのサブスクは、気に入ったおもちゃを格安で買い取ることができます。

    また、貸出期間を延長できるシステムのところも多いです。

    私のおすすめサブスクは「Cha Cha Cha(チャ チャ チャ)」

    どこのおもちゃのサブスクも衛生管理はしっかりしているので、その点は安心して利用できます。

    ただ、細かい所は少し違ってくるので、いろいろ調べてみました。

    そして、私が良いと思ったのは、「Cha Cha Cha」です。

    取り扱っているおもちゃは有名メーカーのものばかり。

    また特に良いと思ったのは、カタログでおもちゃを選べるのと、兄弟がいても1人分の契約で対応できること。

    しかも、おもちゃの個数を、0歳児には2個、3歳児には4個などカスタマイズできるところが良いと思いました。

    他にも魅力的なポイントが多いと思います。

    ぜひ、以下からいろいろ見てみてください!

    知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

    赤ちゃんがおもちゃに飽きたらすぐできることから試してみて

    おもちゃの楽器で遊ぶ赤ちゃん

    赤ちゃんがおもちゃに飽きてしまうのは、自然なことです。

    むしろ赤ちゃんが成長している証拠。

    せっかく買ったおもちゃで遊んでくれないと悩んだら、部屋を整理したり、おもちゃを定期的に入れ替えてみてください。

    赤ちゃんが遊びやすい環境にすることで、もっとおもちゃに興味を持ってもらえるでしょう。

    また、おもちゃ選びに困ったら、おもちゃのサブスクを利用するのもありです。

    便利な点も多いので、ぜひ検討してみてくださいね。

    この記事を書いた人
    ショーコ

    2022年に第1子出産し、育児奮闘中の30代半ばの転勤族妻。
    10年以上の仕事経験から、仕事で役に立てる情報、転職や地方暮らしに関する情報を発信中です。
    2回の転職経験があり、転職の悩みポイントなども紹介しつつ、転職成功への情報を紹介します。
    転勤族ならではの地方暮らしの驚き体験なども一緒に発信しています。

    ショーコをフォローする
    子育て
    スポンサーリンク
    ショーコをフォローする

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました