子育て 子連れの集まりの場所はどこがいい?体験談を紹介 友人たちやママ友と子連れで集まる場所を探すのは、とても大変です。しかもまだ歩かない赤ちゃんがいるなら、さらに場所決めに苦労するでしょう。そこでおすすめなのが、完全に個室になれるレンタルスペースや、カラオケのキッズルームなどです。今回は、子連れの集まりのおすすめ場所や、私の体験談などを紹介します。 2023.10.10 子育て
子育て 子連れのママ会の場所に悩んだらレンタルスペースがおすすめ! ママ会などの大人数の子連れの集まりは、レンタルスペースを利用するのがおすすめ。レンタルスペースは、普通のマンションの1室のことが多いので、靴を脱いで家にいるようにゆったり過ごせます。今回は、子連れママ会の場所にレンタルスペースがおすすめな理由や、メリット・デメリット、利用する時のポイントなどを私の体験談も含めて紹介します。 2023.10.06 子育て
暮らし 布団を干すのに手すりで汚したくない!カバーで快適さアップ 布団を干したいけれど、ベランダの汚れが付いてしまうと心配になることがあります。そんなときに活躍してくれるのが、布団干しカバーです。布団干しカバーを使えば、ベランダの柵の汚れを気にせず、布団を干すことができます。今回は、布団干しカバーについて、メリットや選び方、私の体験談も含めて紹介します。 2023.08.31 暮らし
子育て ベビーチェアの立ち上がり防止にはチェアベルトを!体験談を紹介 食事中に赤ちゃんがベビーチェアから立ち上がってしまって、ヒヤヒヤすることがあります。そんな心配事を解消してくれるのが、チェアベルトです。チェアベルトは、食事中の立ち上がりと座り直させるストレスを解消することができるでしょう。今回は、私の体験談も含めてベビーチェアからの立ち上がり防止について紹介します。 2023.08.28 子育て
子育て ベビーサークルは必要か?それとも不要?あった方が便利な理由 赤ちゃんの安全を確保できるベビーサークルを使うと、育児ストレスを減らすことができるでしょう。しかし、ベビーサークルは意外と大きいというデメリットも。今回は、ベビーサークルの必要な場面やメリット・デメリットを、私の体験談を含めて紹介します。 2023.08.24 子育て
暮らし 北海道で生活するなら寒さ対策は必須!準備をしっかりしよう 北海道の冬は、とても寒く、そして長いです。そのため、快適に生活するためには、しっかりとした寒さ対策が必要になります。今回は、北海道での寒さ対策について、家、服装、車に分けて私の体験談も含めて紹介します。 2023.08.21 暮らし
子育て 授乳服は必要か?それともいらない?私の経験からの結論を紹介 赤ちゃんに授乳しやすいように作られている授乳服は、数枚持っていると便利です。ただ、一定期間しか着ないため、購入するのをためらう人も多いのも事実。今回は、私の経験から、授乳服は必要かを解説します。また、授乳服にはタイプがあり、活躍する場面やデメリットも紹介します。 2023.08.08 子育て
子育て ワンオペお風呂のベビーバスのおすすめは?私の体験談も紹介 ワンオペお風呂は、手が足りなくて大変。そんなお風呂のストレスを減らすために、沐浴以降も長く使えるベビーバスを使うのがおすすめです。使い方次第で、赤ちゃんを安全に待機させておけます。今回は、ワンオペお風呂におすすめのベビーバスや、ベビーバスの選び方と私の体験談を紹介します。 2023.08.03 子育て
子育て 育児記録ノートはどんなのがいい?ズボラさんへのおすすめを紹介 育児記録ノート(育児日記)は記録できる期間や、記入方法などさまざまなタイプがあります。特に、ズボラさんにおすすめなのが、時系列タイプの育児記録ノート。時系列のものは、記号などで簡単に赤ちゃんの生活リズムを記録できるので、おすすめです。今回は私の体験談も含めて、育児ノートの選び方などを紹介します。 2023.07.31 子育て
暮らし 新札(ピン札)はどこで入手できる?転勤族で困った体験談も紹介 新札(ピン札)を入手するには、銀行で両替するのが一番確実です。しかし、忙しくて銀行に行けない時は、郵便局で聞いてみると良いかもしれません。今回は、銀行での両替を含めて、新札(ピン札)を入手する方法を紹介します。転勤族特有の問題も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 2023.07.26 暮らし