ベビーモニターはいらない?1年半使ってわかったメリットデメリット

子育て
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

ベビーモニターはいらないと言われることがありますが、あったほうが安心して育児ができます。

夜寝かしつけ後に赤ちゃんの様子を何度も見に行くのは、精神的にストレスになるからです。

しかし、ベビーモニターがあれば、夜に何度も様子を見に行かなくてすむので、精神的に楽になり心にゆとりが持てるでしょう。

ショーコ
ショーコ

今回は、実際に1年半ベビーモニターを使ってわかったメリットやデメリットを紹介します。

スポンサーリンク
最近のコメント

    【結論】ベビーモニターはあると安心!

    笑顔で赤ちゃんを抱っこするママ

    ベビーモニターがあると、子どもと離れていても様子がわかるので、安心できます。

    特に夜寝かしつけをしたあと、溜まった家事を片付けるために別の部屋に移動するときに重宝するでしょう。

    また、常に様子を見に行かなくて良いので、自由時間もゆったりとれます。

    そのためベビーモニターは、子育ての強い味方になってくれるでしょう。

    ショーコ
    ショーコ

    実際私もベビーモニターを使ってから、精神的に楽になりました。

    ▼私が使っているベビーモニターはこちらです。設定不要ですぐに使えて便利ですよ!

    ベビーモニターがいらないと言われる理由

    はてなマークを浮かべる女性

    ベビーモニターは必要ないという人も一定数います。

    スマホで代用したり、自分で見に行ったりすることで十分だと考える人も多いでしょう。

    ここではベビーモニターがいらないと言われる理由や、注意点などについて紹介します。

    すぐに赤ちゃんの様子を見に行けるから

    ベビーモニターがいらないと言われる理由の第一は、

    赤ちゃんの様子は部屋まで見に行けば良いと考える人が多いから

    です。

    同じ家にいるので、気になったらすぐに見に行けば良いと考える人は多いでしょう。

    しかし

    実際に赤ちゃんが起きて泣いていても、ママがいる部屋まで聞こえないことがあります

    また、様子を見に行くことで、扉の開閉音や光で赤ちゃんが目を覚ましてしまう可能性も。

    ショーコ
    ショーコ

    ママ自身も見えないところに赤ちゃんがいることで、ずっと様子が気になってリラックスできる時間がなくなってしまいます。

    アプリで代用できる?

    スマホのアプリでベビーモニターの代用をする人もいます。

    しかし、スマホで代用するデメリットの方が大きいといえるでしょう。

    スマホをベビーモニター代わりにするデメリット

    • スマホが2台ないと使えない
    • 完全に暗闇だと、画像が真っ暗になり何も見えない
    • セキュリティが心配

    スマホだとネットを介さないと使えないので、盗聴などのセキュリティ面が不安です。

    ショーコ
    ショーコ

    部屋を暗くしないと寝てくれない赤ちゃんもいるので、スマホだと難しいと思います。

    ベビーモニターを1年半使ってわかったメリット・デメリット

    子どもを抱っこしてタブレットを見る女性

    我が家ではベビーモニターを1年半使っています。

    ここでは、1年半の間に感じたメリットとデメリットについて紹介します。

    ベビーモニターのメリット

    • 安心感を得られて精神的に楽になる
    • 自由時間をゆったり過ごせる
    • 家事に集中できる

    ベビーモニターのデメリット

    • 値段が高い
    • 充電や電源を気にする必要がある
    • 破損に注意

    メリット①安心感を得られて精神的に楽になる

    ベビーモニターを使って最初に感じたのが、

    精神的に楽になった!

    というのが一番でした。

    特に夜は赤ちゃんを寝かしつけてから、私はキッチンやリビングに移動します。

    賃貸住まいですが、寝室の音はリビングから聞こえづらく、赤ちゃんが泣いていても気付きませんでした。

    ベビーモニターを使い出したら、離れていても安心して家事ができるようになりました。

    また、暗闇でもわかる精度が高いカメラで、呼吸をしているかもチェックできて、とても安心できました。

    ショーコ
    ショーコ

    精神的なストレスが軽減できたと、本当に思います。

    メリット②自由時間をゆったり過ごせる

    家事をする時間だけでなく、自分の自由時間もゆったりとリラックスして過ごせるようになりました。

    ベビーモニターがある安心感で、リラックスできるようになりました!

    ベビーモニターを使うまでは、赤ちゃんの様子が気になって、何度も寝室に様子を見に行っていました。

    そのため、気が休まる時間がありませんでした。

    しかし、ベビーモニターを使えば、離れていても様子がわかり、泣いたり動いたりしたらアラームで教えてくれます。

    そのため、ゆっくり自分の時間を有意義に過ごせるようになりました。

    メリット③家事に集中できる

    寝かしつけた赤ちゃんの様子を逐一見に行かなくて良くなったので、家事に集中してできるようになったのも、良かったです。

    心の余裕もできて、凝った料理も作れるようになりました。

    動体検知などの機能が付いているベビーモニターだったので、赤ちゃんが動けば音で知らせてくれて、安心して集中して家事ができています。

    デメリット①値段が高い

    ベビーモニターのデメリットは少ないですが、挙げるとしたら値段が高いことです。

    人気の機種は1万円以上します

    赤ちゃんが動いたら知らせてくれたり、子守歌が入っていたり、いろいろと機能が付いているものは、それだけ高価になります。

    しかし、それだけ満足する製品であることには間違いないです。

    デメリット②充電や電源を気にする必要がある

    ベビーモニターのカメラは、通電していないと使えないものが多いです。

    そのため、

    カメラを使うときに電源コードをどこから引っ張ってこようかと悩む

    ことが多いです。

    また、赤ちゃんが触らないように、コードを考えて設置しないといけません。

    ショーコ
    ショーコ

    モニターは充電式になっていて持ち運べるものが多いですが、意外とすぐ充電がなくなってしまいます。

    デメリット③破損に注意

    ベビーモニターはカメラもモニターも精密機器なので、

    落下などの破損に注意が必要

    です。

    結構デリケートな製品なので、取り扱いに気を付けましょう。

    ショーコ
    ショーコ

    我が家も一度モニターを机の上から落としてしまったことがあり、モニターのアンテナが折れてしまいました。(使えていますが、アンテナはテープで留めています)

    ▼ベビーモニターのおすすめの配置場所を紹介した記事なので、ぜひチェックしてみてください。

    ベビーモニターが必要なら機能をこだわると◎

    赤ちゃんが寝てる白黒写真

    ベビーモニターを購入しようと考えているなら、

    機能にこだわると良い

    です。

    音声だけのベビーモニターだとやっぱり不安が大きいので、カメラで様子がわかるものがおすすめ。

    また、赤ちゃんが動いたり、泣いたりしたときにお知らせしてくれるものは重宝します。

    ここでは、おすすめのベビーモニターを紹介します。

    おすすめ1.パナソニック KX-HC705-W

    設定不要で、電源を入れればすぐに使えます。

    カメラにはセンサーが付いていて、動作・音・温度に変化があると、アラームでお知らせしてくれます。

    また、胎内音やホワイトノイズ、子守歌などが入っているので、赤ちゃんの寝かしつけにも役に立つでしょう。

    暗闇でもしっかり赤ちゃんを確認できる暗視機能で、夜でもしっかり見守れます。

    ショーコ
    ショーコ

    我が家もこの製品を使っています。

    おすすめ2.トリビュート BM-LTL2

    グッドデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞した、モデルの蛯原友里さんおすすめのベビーモニターです。

    暗くても赤外線のランプが赤く光らないので、暗闇で光に気を取られることがありません。

    また、赤ちゃんの動きを自動で追うオートトラッキング機能が付いているので、気付いたら画面に映っていないなどの心配がありません。

    赤ちゃんが泣いたら、自動でモニターが起動する設定になっているので、安心できます。

    おすすめ3.クーボ Cubo Ai Plus

    世界初のAIを搭載している、小鳥のデザインが可愛いベビーモニターです。

    AIで顔認識をして、顔が覆われたり、寝返りをしたときにアラートで知らせてくれます。

    赤ちゃんが寝ているときの安全対策として、とても強い味方になってくれるでしょう。

    スマホとの連動型で、赤ちゃんの睡眠レポートを作ってくれて、健康管理にも役立ちます。

    また、寝ているときの赤ちゃんをフォトキャプチャを撮ってくれる特許技術の機能もあり、成長の思い出を残せるでしょう。

    おすすめ4.SecuSTATION SC-TB53K

    こちらも設定不要ですぐに使えるベビーモニターです。

    土台に巻き付けて設置できる脚がついているので、設置しやすいのが特徴です

    また、最大4台までのカメラと同時接続が可能で、防犯対策にも使える仕様となっています。

    多彩な取り付け方法ができるため、持ち家の人におすすめのベビーモニターです。

    ベビーモニターはいらなくない!育児の強い味方になる!

    ベビーモニターがあれば、赤ちゃんが寝ている様子が離れていてもわかるので、精神的に楽になります。

    ママやパパの自由時間をゆったり確保できるので、日中の赤ちゃんとの生活にメリハリが作れるでしょう。

    ただ、実際使ってデメリットに思ったのが、値段や置く場所ぐらいですね。

    赤ちゃんを安心して寝かせておきたいなら、画像で確認できるものが良いです。

    ショーコ
    ショーコ

    少し値段は高いですが、数年使うことが多いのでしっかり元は取れると思います。

    ベビーモニターを使って、育児の精神的ストレスを減らしましょう。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました