離乳食を作る時に用意するものは?必要な道具と私の体験談を紹介

子育て
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

離乳食を作るには、小鍋やすり鉢など用意するものがあります。

今まで持っていなくても、離乳食が始まったら毎日使う物なので、しっかり道具は準備しておきましょう。

今回は、離乳食で用意するものやあると便利な道具などを、私の経験を交えて紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
最近のコメント

    離乳食作りで必要な道具

    キッチンに置かれた調理器具

    赤ちゃんが生後5~6ヵ月ぐらに始まるのが離乳食。

    初めての離乳食では、どんな道具を用意しようか悩みがちですよね。

    そこで、ここでは離乳食作りのために用意すべき道具を紹介します。

    私の経験も含めて、紹介していきますね。

    小鍋(ミルクパン)

    おかゆを作ったり、少量の野菜を煮たりするのに小鍋はとても重宝します。

    大きい鍋だと少量の野菜を煮るときに、水の量が多くなったり、沸騰するまでに時間がかかったりなど、不便を感じやすいです。

    そのため、離乳食作りの場合、直径16cm以下の小さいミルクパンぐらいの小さい鍋がちょうど良いです。

    小鍋なら水の量が少なくても、食材を浸すことができます。

    また、沸騰させるのも、すぐにできます。

    ショーコ
    ショーコ

    私は、赤ちゃん用のおかゆを作るのはお米から作る派なので、普段の料理に使うのとは別の小鍋が活躍しています。

    すり鉢・すりこ木

    離乳食初期は、食材を細かくすりつぶす必要があるので、すり鉢やすりこ木は必要です。

    特に初めて赤ちゃんに食べ物を与えるときは、10倍がゆをすりつぶして、液体状にする必要があります。

    また、野菜なども細かくすりつぶして与えなければいけません。

    そのため、食材をすりつぶすために、すり鉢やすりこ木は必ず用意しましょう。

    茶こし

    茶こしは食材を湯通ししたり、こし器のかわりになったりと、離乳食を作る場面ではとても活躍する道具です。

    茶こしは少量のダシをとるときに重宝しますし、離乳食初期から食べさせられるしらすの塩分を抜くためにお湯をかけるときにも使えます。

    また、カボチャなどの食材をこしてなめらかにしたいときに、こし器の代わりとして使うこともできます。

    離乳食作りは、少量の食材を調理することが多いので、コンパクトで網目の細かい茶こしは、とても活躍してくれるでしょう。

    フリージング容器

    フリージング容器は、離乳食のストック作りに活躍するアイテムです。

    毎回離乳食を個別で作るのは、とても手間がかかってしまい、疲れてしまいます。

    そこで多くのママさんが行っているのが、ストック作り。

    離乳食のストックは、一度に多く作って小分けにし、冷凍して保存しておきます。

    ショーコ
    ショーコ

    私の経験上、おかゆやパンがゆを冷凍保存するときは、柔らかいタイプのフリージング容器が取りやすくておすすめです。

    フリージング容器は製氷皿のようなもので、100均でも売っています。

    製氷皿は硬くて取り出す時にとても大変で、特におかゆは苦労しました。

    一方で野菜のストックには製氷皿を使っていました。

    野菜のストックは水分が多くて、普通の氷と同じ要領で取り出すことができるので、おすすめです。

    フリージング容器は、柔らかいタイプか硬いタイプかがあるので、確認して用意することをおすすめします。

    離乳食本

    離乳食本は、離乳食の進め方などのアドバイスなども載っているので、1冊は手元に置いておきたいです。

    離乳食を始める時、どういったメニューにすれば良いかなど、わからないことが多いもの。

    そのため、離乳食の本はとても心強いアイテムとなります。

    離乳食のレシピなどはスマホで検索できますが、やはり手元に本があれば、調べるスピードも手間も省けます。

    本によって食材の進め方が違ったり、フリージングメニューが多かったりなど個性があります。

    店頭や電子書籍で確認して、自分に合った本を購入することをおすすめします。

    ショーコ
    ショーコ

    私は実際に本屋で離乳食本を何冊か見て、自分に合いそうなものを選びました。

    月額980円で電子書籍が読み放題になるKindle Unlimitedなら、最初の30日間無料で利用できます。

    Kindle unlimited

    離乳食を食べさせるために必要な道具

    赤ちゃんはまだ発達途中なので、大人と同じ食器やスプーンでは食べられません。

    そのため、赤ちゃん用にスプーンなど、事前に用意しておく必要があります。

    ここでは、離乳食を食べさせるために必要なものを紹介します。

    赤ちゃん用スプーン

    離乳食時期の赤ちゃんは、うまく食べ物を口に含むことができません。

    そのため、赤ちゃんの口に適した小さめのスプーンが必要になります。

    赤ちゃん用のスプーンは、口当たりの良い柔らかいシリコン製のものが使いやすいでしょう。

    私は最初、出産祝いでもらった離乳食用の食器セットに付いていた、プラスチック製の柄の長いスプーンを使っていました。

    しかし、プラスチック製のものが嫌だったらしく、全然食べてもらえませんでした。

    そこで、シリコン製の柔らかいスプーンに変えたら、しっかり食べてもらえるようになりました。

    ショーコ
    ショーコ

    赤ちゃんや自分が使いやすいスプーンを、探してみてくださいね。

    赤ちゃん用食器

    離乳食後期以降は落としても割れないような、赤ちゃん用の食器を別で用意すると良いです。

    離乳食後期以降は、赤ちゃんが自分で食べたい意欲がわいてくる頃です。

    そのため、食器をつかむなどをしてくるので、安全性の高い食器を選ぶと良いでしょう。

    離乳食が始まったばかりの赤ちゃんは、1さじ程度しかおかゆなどを食べないし、食器を持ったりしません。

    そのため初期のころは、家にある食器などで代用することは可能です。

    エプロン

    エプロンは、離乳食の初めから必要になります。

    赤ちゃんはまだうまく食べ物を飲み込めないので、口から出てしまうことがとても多いです。

    そのため、食べ物で服などを汚さないために、エプロンは必要になります。

    おすすめのエプロンは、シリコン製で受けが付いたものです。

    ビニール製のエプロンは、赤ちゃんが触るなどしてズレやすくなります。

    シリコン製のエプロンなら、少し触っても位置がそんなに変わらず、しっかりこぼれた食べ物をキャッチしてくれます。

    洗って乾かす時間が必要なので、エプロンは2つ以上持っておくと良いでしょう。

    エプロンの選び方やおすすめを紹介していますので、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

    ベビーチェア

    離乳食初期のころは、大人の膝の上に座らせて、食べさせる人も多いです。

    しかし、赤ちゃんの腰がすわって1人でしっかり座れるようになったら、ベビーチェアを用意しましょう。

    体のサイズに合わせられる調整付きのベビーチェアなら、正しい姿勢を保ちながら食事することができます。

    私は、木製のベビーチェアを買いました。

    赤ちゃんは好奇心が旺盛な時期になると、後ろを見るなど動きが活発になります。

    木製のベビーチェアだと腰回りの隙間が大きいので、前向きに固定することができず、食べさせるのに苦戦してしまいます。

    そのため、ベビーチェアは椅子の部分が赤ちゃんにフィットする作りのものが良いと思います。

    また、ベビーチェア用のクッションなども使うと、赤ちゃんの動き防止になるでしょう。

    離乳食作りであると便利な道具

    キッチンで料理を楽しむ女性

    離乳食は小鍋やすり鉢など、最低限の道具があれば作れます。

    しかし、育児中は何かと忙しいので、時短になったり使い勝手が良かったりするものが重宝します。

    ここでは、私が使って便利だと思う、離乳食作りの道具について紹介します。

    ブレンダー

    ブレンダーは離乳食初期に活躍してくれる便利アイテムです。

    ブレンダーがあれば、おかゆのすりつぶしが秒で終わります。

    離乳食は毎日あるので、毎回おかゆをすり鉢ですりつぶすのは、労力も手間もかかって疲れてしまいます。

    ブレンダーなら、一気に食材をすりつぶすことが可能なので、時短になり手間も省けます。

    私のおすすめは、みじん切りもできるアタッチメントのあるブレンダーです。

    離乳食中期以降の食材のみじん切りにも対応できるので、おすすめです。

    シリコンヘラ(耐熱性のゴムベラ)

    お鍋などについた離乳食を、無駄なくかき集められるシリコンヘラはとても活躍してくれます。

    離乳食はドロドロしたものが多いので、お鍋の側面についてしまいがち。

    シリコンヘラなら、先が柔らかいので、隅々の食材をキャッチしてくれます。

    特に耐熱性のゴムベラは、熱いお鍋にも使えるのでおすすめです。

    ショーコ
    ショーコ

    私は、オートミール粥をお鍋で作った時、どうしても鍋側面にオートミールが残ってしまうので、いつも耐熱性のゴムベラでこそげ落としています。

    調理に使える耐熱皿

    調理で使える耐熱皿も、少量の食材を電子レンジで温めたりすることができるので重宝します。

    私は、小さい耐熱ガラス製のボールを愛用しています。

    カボチャやジャガイモなどを電子レンジで温めて火を通す時など、耐熱性の皿があればとても楽にできるからです。

    電子レンジで食材に火を通した後、そのまま潰して調理することもできます。

    耐熱皿のサイズが大きいと、置き場所や扱いが面倒です。

    そのため耐熱皿は、離乳食調理用に小さいものを1つ用意しておくと良いでしょう。

    離乳食調理セット

    離乳食調理セットは、すり鉢やこし器、電子レンジでおかゆができる容器などがセットになっているものです。

    家にすり鉢やこし器がすでにある人は、必要ないと思います。

    しかし私は、すり鉢やこし器を持っていなかったので、離乳食調理セットは重宝しています。

    離乳食作りに慣れるのにもちょうど良いセットだと、私は思います。

    ただ、サイズがコンパクトなので、ストック作りには不向きでしょう。

    【私の体験談】離乳食調理セットを実際使った感想

    私は初めての離乳食作りで、調理セットを使っていました。

    出産祝いでもらった、赤ちゃん用の食器とセットのものです。

    我が家にはすり鉢やこし器がなかったので、離乳食調理セットは毎回使っていました。

    特に、食材をすりつぶすのに使うすり鉢は、活躍したと思います。

    ただ、離乳食調理セットは、少量を料理する用なので、サイズが小さいです。

    そのため、ちまちま作業しなければいけないので、正直なところ疲れました。

    普通のすり鉢とすりこ木なら、もっと要領よく作業できたのではないかと思います。

    離乳食調理セットの良い所は、コンパクトで場所を取らず、必要な道具がそろっていることです。

    赤ちゃん用に新しい調理器具を個別に買おうか悩んでいたので、調理セットをもらったときは、とても嬉しかったです。

    離乳食作りに必要な道具がないのであれば、離乳食調理セットを用意すれば、すぐに使えて便利だと思います。

    離乳食作りに慣れるのにも、役に立つでしょう。

    ショーコ
    ショーコ

    私は離乳食調理セットがあって良かったと思っています。

    離乳食のために用意する道具は早めに準備を

    離乳食は赤ちゃんが生後5~6ヵ月頃から始まるので、生後4ヵ月頃になったら用意すると良いです。

    まずはすりつぶしたおかゆから始まるので、今回紹介した小鍋やすり鉢などが必要になります。

    また、ブレンダーなどの便利アイテムを使えば、手間が減り、時短にもなるので、ぜひ参考にしてみてください。

    離乳食に必要な道具がそろっていないなら、離乳食調理セットもおすすめです。

    調理セットが1つあれば、少量の離乳食が作れるからです。

    育児はやることがいっぱいあって大変ですが、離乳食も楽しく進められるように、早めに準備してくださいね。

    この記事を書いた人
    ショーコ

    2022年に第1子出産し、育児奮闘中の30代半ばの転勤族妻。
    10年以上の仕事経験から、仕事で役に立てる情報、転職や地方暮らしに関する情報を発信中です。
    2回の転職経験があり、転職の悩みポイントなども紹介しつつ、転職成功への情報を紹介します。
    転勤族ならではの地方暮らしの驚き体験なども一緒に発信しています。

    ショーコをフォローする
    子育て
    スポンサーリンク
    ショーコをフォローする

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました