退職はいつまでに伝えればいいのか?ギリギリだった私の体験談も紹介

PCを前に悩む女性 転職
本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

転職先が決まって、今勤めている会社を退職したいと申し出る時は、緊張しますよね。

上司にいつ言おうか迷っていると、時間ばかりが過ぎてしまって、退職日が延びてしまう可能性があります。

退職を申し出る日は、会社の就業規則を確認して決めましょう。

就業規則には、退職を申し出る期限がいつまでなどの記載がされているからです。

希望日に退職できるように、前もって準備していつまでに何を行うかを、計画しておきましょう。

今回は、退職希望日の決め方と私の体験談を紹介します。

スポンサーリンク
最近のコメント

    退職希望日の決め方

    パソコンを操作する人

    退職する日が決まっているなら、早めに会社に伝えるべきです。

    転職先の入社日が決まっているなら、その前日に前職を退職することが多いでしょう。

    しかし、退職したい日から1ヵ月以内に申し出ると、会社からNOを言われてしまうかもしれません。

    あなたが担当している仕事の引継ぎなどがあるためです。

    ここでは、退職日を決める時に押さえておきたいポイントを紹介します。

    就業規則を確認して退職日から申し出る日を逆算する

    退職を申し出るタイミングは、しっかりと会社の就業規則を確認しておくと、トラブルはおきにくくなります。

    会社側も直前に退職を申し出られると、あなたが担当している仕事の引継ぎなどができないため、業務に支障が出てしまう可能性を考慮しています。

    多くの企業の就業規則では、退職を申し出るタイミングは、退職日の1~3ヵ月前にすることと規定されていることが多いです。

    退職しようと決めた際には、希望日に退職できるように、事前に就業規則を確認しておきましょう。

    遅くとも退職日の1ヶ月前までに申し出るのが常識の範囲

    多くの企業では、退職を申し出る日を退職日から1ヵ月前と規定していることがほとんどです。

    しかし、一部の会社では2ヵ月前や3ヵ月前など、かなり期間を設けている場合があります。

    基本は退職を申し出てから就業規則に従った期間は、会社に在籍しなければいけません。

    ただし、就業規則でかなり長い期間、在籍しなければいけない場合は、上司(または人事)と相談すると良いでしょう。

    常識の範囲では、仕事の引継ぎや有給休暇の消化を考えて、退職したい日から1ヵ月前までには申し出たほうが良いです。

    法律上2週間前までに申し出れば退職できる

    退職を申し出ても、数か月会社に在籍しなければいけない場合があります。

    しかし、法律上は退職日から2週間前までに申し出れば良いことになっています。

    ただし、就業規則で定められている期間、会社に在籍することが基本です。

    パワハラなどの労務問題がないならば、2週間前の告知は最終手段として考えたほうがよいでしょう。

    余裕をもって退職日を決めるのがベスト

    就業規則では退職を申し出る日を、退職日の1ヵ月前と定めているからといって、きっかり1ヵ月前に申し出ると、引継ぎができないなど会社側に迷惑をかける場合があります。

    そのため、可能なら1ヵ月半~2ヵ月前に申し出るなど、余裕を持って申し出ると良いでしょう。

    余裕を持っていれば、引継ぎや不測の事態に対応する時間が持てるので、あなた自身も退職まで気持ちを楽にして過ごすことができます。

    【私の体験談】退職日1ヶ月前ギリギリで伝えたら上司と不仲になった話

    ショーコ
    ショーコ

    私が実際に経験した退職にまつわる話をしますね。

    私は、退職希望日のちょうど1ヵ月前に、退職を申し出た経験があります。

    当時はメンタルが崩壊する寸前まで病んでいたので、一刻も早く転職をしたいと考えていました。

    そして次の会社の内定が出たのが、入社日の1ヵ月前でした。

    急いで退職したいと上司に報告したのが、就業規則でも規定されている1ヵ月前だったのです。

    最初は引き止められたので断ったら、引継ぎがあるから退職日を延ばせないか相談されました。

    転職先の会社に確認すると、入社日は変更できないとのことでした。

    上司に退職日は変更できないことを伝えたら、渋々了承してもらう形になったのです。

    少しもめましたが、人事担当者にも確認してもらい、会社の規定内なので希望した日に退職できるようになりました。

    しかし、上司とはそれからあまり話さなくなりました。

    その上司との会話といえば、次の担当者への引継ぎの進捗の報告だけです。

    私の心残りといえば、私が担当していた取引先への挨拶は、させてもらえなかったことです。

    その取引先とは定期的にミーティングをして、関係性はとても親しかったので、私は会って挨拶や後任の紹介などをしたかったのです。

    上司からは、「もうお前は取引先に行かなくていい」とだけ言われて、終ってしまいました。

    私はこれ以上もめたくなかったので、何も言わずに引き下がることにしました。

    当然のように、私の送別会には上司は参加しませんでした。

    最終出社日も、上司は違う営業所にいて直接話すことなく終りました。

    ショーコ
    ショーコ

    退職希望日の1ヵ月前ギリギリに退職を申し出ると、会社側に悪い印象を持たれる可能性があります。

    そして、残りの在籍期間が居づらくなる可能性があると、学んだ出来事でした。

    まとめ

    面談する女性

    退職を申し出るタイミングは、会社の就業規則を確認して余裕を持つと良いでしょう。

    多くの会社は退職日から1か月前を定めていることが多いので、その場合は1カ月半~2ヵ月前に申し出るとスムーズに退職することができます。

    もし、規定の申し出期間ギリギリに上司に退職したいことを伝えると、会社側に悪い印象を持たれて、嫌な対応を取られる場合があります。

    ショーコ
    ショーコ

    円満に退職するためには、しっかり就業規則を確認してストレスなく在籍期間を過ごしてくださいね。

    もしあなたがブラックな働き方を強いられて辞めづらい環境にあるなら、退職代行を利用する手もあります。

    退職代行なら、退職の申し出から一貫して対応してもらえるので、退職交渉が長引いたりストレスに感じたりすることはないでしょう。

    最近では退職代行も浸透してきましたので、選択肢として持っておくと心強いです。

    この記事を書いた人
    ショーコ

    2022年に第1子出産し、育児奮闘中の30代半ばの転勤族妻。
    10年以上の仕事経験から、仕事で役に立てる情報、転職や地方暮らしに関する情報を発信中です。
    2回の転職経験があり、転職の悩みポイントなども紹介しつつ、転職成功への情報を紹介します。
    転勤族ならではの地方暮らしの驚き体験なども一緒に発信しています。

    ショーコをフォローする
    転職
    スポンサーリンク
    ショーコをフォローする

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました